ETCカードの利用履歴は「ETC利用照会サービス」というWEBサービスを利用することによりネットからでも確認することができます。
ETC利用照会サービスの特徴と申込み方法を解説していきます。
ETC利用照会サービスの特徴
ETC利用照会サービスでは、過去にETCで利用した区間と金額を確認、ダウンロードすることができます。
・過去15ヵ月分の、ETC利用証明書を確認発行することができる
・過去15ヵ月分の、ETC利用明細を確認発行することができる
・利用証明書・利用明細をPDFファイルやCSVファイルでダウンロードすることができる
・ETCカードの手渡しでの精算も反映される
ETC利用照会サービスが利用できるETCカード
下記3種類のETCカードが利用できます。
- ETC専用カード(クレジットカード会社発行)
- ETCパーソナルカード(高速道路株式会社6社が共同で発行)
- ETCコーポレートカード(NEXCOが発行)
ETC利用照会サービスの申込み方法
ETC利用紹介サービスを申込む前に
ETC利用照会サービスは、過去15ヶ月以内(ETCコーポレートカードの場合は過去62日間)に1回以上ETCカードを利用して、無線通行をしないと登録手続きができません。
ETC利用紹介サービスを利用する前に1回以上ETCを利用して下さい。
申込みに必要なもの
- ETCカード(ETCパーソナルカード・ETCコーポレートカード)
- 車載器の車載器管理番号
- 車両ナンバー(ナンバープレートの登録一連番号)
- ETCを利用した年月日
- 登録用のメールアドレス
ETC利用照会サービスの申込みの手順
①ETC利用照会サービス公式サイトの「新規登録」をクリック
②注意事項を確認の上、「次へ」をクリック
③ETC利用照会サービス利用規約を確認し、「同意する」をクリック
④メールアドレス、画像認証を入力し「次へ」をクリック
⑤確認画面を確認し、問題なければ「仮登録」をクリック
⑥入力したアドレス宛に「仮登録完了のお知らせ(ETC利用照会サービス)」送信されますので、本登録用のURLをクリック
※受付日を含め3日間以内に本登録の手続きをして下さい。
⑦利用しているETCカードの「本登録お申込み」をクリック
⑧登録フォームに従い下記情報を入力し、「次へ」をクリック
ユーザーID、パスワード、ETCカード番号、上記ETCカードによる
ご利用年月日、車載器情報(車載器管理番号・車両番号)、秘密の質問と答え
⑨確認画面を確認し、問題なければ登録へ進み登録完了。
⑩本登録完了後、4時間程度で利用明細データが作成され利用明細を確認することができます。
ETC利用照会サービスの利用方法
①ETC利用照会サービス公式サイトより「ログイン」をクリック
②ユーザーID、パスワードを入力して、「ログイン」をクリック
③利用明細が表示されます。表示項目は検索条件を設定すれば変更することができます。
④確認したい月(過去15か月分)を選択すればその月の走行履歴が表示されます。
⑤利用証明書、利用明細を発行したい走行を選択し、「利用証明書発行」「利用明細PDF出力」「利用明細CSV出力」のいずれかをクリック
⑥各ファイルが出力されます。
・1度で50件まで出力可能です。
※後日の料金調整などで料金所で発行された利用証明書と異なる場合があるので注意してください。
■利用明細PDF出力
・1度で500件(1枚当たり15件)まで出力可能です。
■利用明細CSV出力
・1度で5000件まで出力可能です。
コメント