ETCマイレージサービスは、飛行機のマイレージサービスのように、ETCカードで高速料金を払った分だけポイントが貯まるお得なサービスです。
ETCマイレージサービスの特徴と申込み方法を解説していきます。
ETCマイレージサービスの特徴
■事前に申込みが必要
ETCマイレージサービスを利用するには、事前にインターネットか郵送でETCマイレージサービスに登録する必要があります。
■貯まったポイントは無料通行分に交換できる
貯まったポイントは還元額(無料通行分)に交換して、次回の高速通行料金の支払い分に利用できます。
■ポイント付与は翌月の20日以降
ポイントは当月の支払額を元に翌月の20日以降の走行毎につきます。
■ポイントは道路事業者ごとに違う
ポイントは道路事業者ごとに貯まり、区間によっては月間利用額に応じて加算ポイントが付くことこもあります。
本州四国連絡高速道路株式会社
阪神高速道路株式会社
名古屋高速道路公社
愛知県道路公社
神戸市道路公社
広島高速道路公社
福岡北九州高速道路公社
■平日朝夕割引の対象となる
平日の朝夕(6時~9時と17時~20時)に対象の高速道路を利用することで受けられる平日朝夕割引は、ETCマイレージサービスの登録を前提としていますので、ETCマイレージサービスを登録すればあわせて対象となります。
■ポイントには有効期限がある
ポイントを還元額(無料通行分)に交換できる期間には有効期限があります。有効期限はポイントが付与された月の翌年度末(3月末)です。
2018年11月にポイントが付与された場合
↓
有効期限は2019年3月末
■ETCマイレージの注意点
- 還元額(無料通行分)で支払った通行料金にはポイントが付与されません。
- 道路事業者間でのポイントは、NEXCO(東/中/西日本)・宮城県道路公社以外は合算はできません。
- 複数のETCカードを使っている場合、ETCカード間でのポイントの合算はできません。
ETCマイレージサービスの申込み方法
申込み方法は、インターネットまたは郵送の2通りの方法があります。
申込みに必要なもの
- ETCカードまたはETCパーソナルカード
- 車載器の車載器管理番号
- 車両ナンバー(ナンバープレートの登録一連番号)
インターネットで申込む場合
①マイレージサービス公式サイトの「新規登録」をクリック
②ETCマイレージサービス利用規約を確認し、「同意する」にチェックを入れ、「次へ」をクリック
③登録フォームに従い下記情報を入力し、「次へ」をクリック
名前、生年月日、住所、電話番号、車載器情報(車載器管理番号・車両番号)、ETCカード情報(ETCカード番号、有効期限)、※1ポイント自動還元サービス(希望するorしない)、※2ポイント残高のお知らせ(メールにて通知・希望しない・郵送にて通知)、お知らせメールを入力
※1
ポイント自動還元サービスとはポイントが一定数貯まった段階で自動的にポイントを還元額に交換するサービスです。ポイントには交換できる期間に有効期限(ポイントが付いた年度の翌年度末)がありますので、チェックすることをオススメします。
※2
「メールにて通知」では毎月20日以降、登録メールアドレス宛に送信されます。
「郵送にて通知」は、年に1回(12月から翌年2月頃)、年度末にポイントに有効期限がきれる利用者に郵送されます。こちらもチェックすることをオススメします。
④確認画面を確認し、問題なければ登録へ進み登録完了。当日からマイレージサービスが有効になります。
⑤マイレージIDとパスワードを記載した「ご登録完了のお知らせ」が送付されます。
郵送で申込む場合
①高速道路の料金所事務室やサービスエリア(SA)パーキングエリア(PA)で専用の申込書を入手します。
専用の申込書はETCマイレージサービス事務局に電話連絡して、郵送してもらうこともできます。
携帯電話、PHS、IP電話などでのご利用は、045-477-3793
(受付:平日9:00~21:00 土日、祝日9:00~18:00)
②専用の申込書に必要事項を入力し、ETCマイレージサービス事務局に郵送します。
③問題なければ、通常2~3週間ほどで、マイレージIDとパスワードを記載した「ご登録完了のお知らせ」が送付され、マイレージサービスが有効になります。
道路事業者別のポイントのつき方

コメント